Menu

Special Feature

津田健次郎が
ドルチェ&ガッバーナで
オーダー体験

Produced by WebLEON

初めてのオーダーに
昂っています

津田健次郎

声優、俳優、そして映画監督
マルチに活動する
今注目のオトコが
ドルチェ&ガッバーナで
最高峰のテーラリング
オーダー体験をする
その一部始終を
Web LEONが追った

オーダーサロン自体が
デザイナーの美学を体現していて
入った瞬間からモード
が切り替わりました(津田)

01 スーツを選ぶ Order StepSuit

Point ドルチェ&ガッバーナの
世界観を反映した
3つのスタイルが揃う

選べるスーツのデザインは全部で3型。
細身のラペルを配したモダンなテイストの
『マルティーニ』、最もクラシックでラペル幅も
やや広めの『シチリア』、幅広でカーブした
ラペルに特徴をもつグラマラスな
『ガットパルド』。いずれも、熟慮を重ね
開発された自慢のオーダー専用フィットに
美しく映える3ピーススタイルだ。

せっかくだからたくさん着たい
せっかくだから普通では面白くない
その両方を欲張りに叶えたいと
考えていました(津田)

02 生地を選ぶ Order StepFabric

Point クラシックからシーズナルまで
常時400〜450種類の生地を
揃えた“トランク”を用意

ドルチェ&ガッバーナで“トランク”と
呼ばれる生地見本のなかから好みの生地を
選ぶ。生地は定番のものが250〜300種類。
そこに春夏と秋冬各シーズン70〜80種の新作が加わる。
サルトリアでは一年を通して
すべての生地が選択可能。また生地見本が大きく、
仕上がりをイメージしやすいのも
ドルチェ&ガッバーナのオーダーの魅力。

生地が一番迷いましたね
でもテーラーさんが丁寧に
説明してくれたので、
とても楽しい時間でした(津田)

03 パーツを選ぶ Order StepParts

Point バリエーション豊富な
ボタンや裏地もすべて
オーダー専用の上質なもの

スーツのデザインを決め、生地を選んだら
次にオプションを選ぶ。その中心はボタンと
裏地。ボタンはオーダー専用のホーン、
マザー・オブ・パールに加え、メタルボタンと
彫金が施されたメタル枠の内側にホーンや
シェルをはめ込んだギローシェボタンを
用意。裏地はシルク製のものが50〜60種類、
さらにシーズナルな色柄も豊富に揃う。

パーツは主張しすぎず、でも
ちょっと面白いもの、さり気なく
遊び心を感じるものを選びたい
と思いました(津田)

04 採寸する Order StepMeasuring

Point サルトリアの真髄が宿る
フィッティング。
体型補正はフルオーダー並み

採寸は国内のドルチェ&ガッバーナに
4人しかいない専任のスペシャリストが担当。
修正できる箇所は非常に多く、体型補正に
関してはフルオーダーとほぼ変わらない
レベルでフィットさせる。また、背中側だけ
でなくフロント側でもシェイプするのが
大きな特徴。これにより同ブランド特有の
セクシーな曲線美が生まれるのだ。

想像どおりの職人技を肌で
感じることができました
どんなスーツを体験できるのか
今から楽しみです(津田)

Price

Price

スーツ_ 891,000円
スーツオプション_
123,000円
シャツ_ 143,000円
ネクタイ_ 55,000円

*すべて参考価格
シューズ 参考商品

プロのご意見を極力重視して
そこにあえて“乗っかっていく”
面白味を体験したいと
思いました(津田)

自分と職人技とブランドの
美学が融合する ─結果的に
世界にたったひとつのスーツが
生まれるんですよね(津田)

Interview スーツをオーダーすることは
その時間自体が非常に
贅沢な行為だと感じました

  • −−−スーツをオーダーするのは初めてだったと語る津田さん。どんな思いでオーダーに臨んだのでしょう。そして実際に体験してみて感じたことは?

    本格的なオーダー自体初めてだったのでとても楽しかったですね。あまりイメージを固めすぎず、プロの方のアドバイスに“乗っからせてもらおう”と考えて臨みました。もうひとつ重視したのが、せっかくだからたくさん着られるものにしたいということ。そこでスタイルは上品だけど、どこか華やかさも感じる『シチリア』のシングルピークドに決めました。

  • −−−今回のオーダーで最も悩んだのは、どのステップで、最終的に決め手となったのはどういう要素だったのでしょう?

    やっぱり一番悩んだのは生地ですね。結果的に細かい織り柄が入った黒の生地にしたんですが、最初から黒と決めていたわけではありません。悩んで、絞って、また悩んで……決め手となったのは、艶っぽすぎずシックすぎずのバランス。さり気なく普通じゃない感じとでもいうんでしょうか。これならパーティにも行けますし、普段も着られますからね。

  • −−−裏地やボタンといったパーツのチョイスにはやや控えめにした感がある今回のスーツ。そこには津田さん一流のこだわりが込められていました。

    裏地やボタンといったパーツで遊べるところもオーダーメイドの面白さ。だからこそ攻めたい気持ちをグッと抑えて、さり気なく遊ぶことを心がけました。結果、裏地は派手じゃないけどちょっと際立つ明るいシルバーの無地、ボタンにはほんのり茶色がかった色合いのホーンボタンを選びました。やりすぎないように……と自分に言い聞かせながら(笑)

  • −−−フィッティングでの職人技に惚れ惚れしたというオーダーの最終版。あれから8週間……仕上がったスーツに袖を通した感想やいかに?

    フィッティングに関しては想像どおりの職人技を堪能できました。手際良く進んでいく一連の所作を見ながら、職人さんって格好いいなと思いましたね。そして今日、仕上がったスーツを着てみると本当に体にピタッときました。しかもシルエットが綺麗なだけでなく、そこにブランドの美学がちゃんと織り込まれている。スーツは深いなぁ、と改めて感じました。

最後は「お任せください」という
雰囲気に身を委ねました。
ドルチェ&ガッバーナの余裕と
自信を感じましたね(津田)